NEWS・トピックス
- HOME
- NEWS・トピックス
- プラズマソサエティ/グリーン・DXプラズマコンソーシアム設立記念講演会の開催について(7/1)
2022.06.16
プラズマソサエティ/グリーン・DXプラズマコンソーシアム設立記念講演会の開催について(7/1)
プラズマソサエティ/グリーン・DXプラズマコンソーシアム設立記念講演会を下記の通り開催します。
多くの皆様にご参加賜りますようお願い申し上げます。
「プラズマソサエティ/グリーン・DXプラズマコンソーシアム設立記念講演会」
日時:7月1日(金)13:15 - 16:45
場所:名古屋大学・ESホール(ES総合館1F)/オンラインハイブリッド
参加登録:会場へお越しの方は参加登録不要です。
オンライン参加のURLをお持ちでない方は下記から登録してURLを入手ください。(Microsoft forms)
※既にURLを案内メールなどでご存知の場合はこの登録は不要です。
https://forms.office.com/r/NSQ9gN7yuE
プログラム :
司会 石川 健治(名古屋大学)
1. 13:15 - 13:30 「設立趣旨と理念」
堀 勝(名古屋大学)
2. 13:30 - 14:00 「半導体産業の展望と低温プラズマ技術への期待」
仁田山 晃寛(株式会社三菱ケミカルリサーチ)
3. 14:00 - 14:30 「ラングミュア歴史人物思考 -ある企業研究者の生き方とイノベーティブムーブメント-」
寺嶋 和夫(東京大学)
4. 14:30 - 15:00 「半導体製造における環境負荷課題からのプラズマ技術への期待」
赤堀 浩史(キオクシア株式会社)
休 憩(15:00 - 15:15)
5. 15:15 - 15:45 「サステナブル社会に対応する半導体製造装置の挑戦」
永関 一也(東京エレクトロン宮城株式会社)
6. 15:45 - 16:15 「プラズマ気液界面サイエンスが拓く持続可能な未来社会」
金子 俊郎(東北大学)
7. 16:15 - 16:45 総合討論「プラズマソサエティ・CGDPへの期待と抱負」
モデレータ 宮下 直人(名古屋大学)
【問合せ先】
名古屋大学 低温プラズマ科学研究センター(cLPS)
事務局 E-mail: contact@plasma.engg.nagoya-u.ac.jp
