cLPS 低温プラズマ科学研究センター

日本語/English
名古屋大学
News・トピックス アクセス お問い合わせ
  • トップページ
  • cLPSについて
    • ご挨拶
    • 基本理念とミッション
    • ねらいと目指す姿
    • 研究内容
    • 組織
    • 研究メンバー
    • 連携拠点
    • プラズマ研究の歴史
  • プラズマ科学研究
    プラットフォーム
    • プラズマプロセス開発
    • プラズマエッチング・
      新規プラズマ源
    • プラズマ成膜
    • 大気圧プラズマ
    • 物理化学分析
    • シールドルーム
    • P2バイオ実験室
  • イベント
  • 研究成果
    • 学術論文
    • 著書
    • 国際会議
    • 国内学会・研究会
    • 受賞
    • その他
  • 共同利用・
    共同研究拠点
    • 公募情報
    • 採択研究テーマ
    • 実績報告書
  • 産学連携・
    センター利用
    • 産業界・
      地方自治体の方
    • 学術機関の方
    • ご相談受付
  • プラズマ科学賞
    • プラズマ材料科学賞について
    • 推薦募集
    • 受賞者
    • 過去の受賞者

お問い合わせ先

〒464-8603  名古屋市千種区不老町
ナショナル・イノベーション・コンプレックス4F

contact@plasma.engg.nagoya-u.ac.jp

NEWS・トピックス

  • HOME
  • NEWS・トピックス
  • ALL
  • News
  • 研究トピックス
  • イベント
  • 公募情報
  • お知らせ
  • プレスリリース
  • 受賞
  • ALL
  • バイオシステム科学部門

受賞

2024.11.26

堀 勝特任教授が第3回(令和6年度)石井健一郎賞の受賞者に選ばれました

受賞

2024.08.05

近藤隆 客員教授が2023年度日本そのケミストリー学会功績賞を受賞しました

受賞

2023.05.22

橋爪 博司特任講師が第70回応用物理学会春期学術講演会でポスター賞を受賞しました

受賞

2023.05.08

堀 勝 特任教授が第76回中日文化賞受賞者に選ばれました

受賞

2022.11.02

堀 勝 低温プラズマ科学研究センター長が、令和4年秋の紫綬褒章を受章することが決定しました

受賞

2022.10.05

堀 勝 低温プラズマ科学研究センター長がICRPのReactive Plasma Awardを受賞し、受賞式と記念講演が行われました

受賞

2022.05.17

堀 勝 低温プラズマ科学研究センター長がReactive Plasma Awardの受賞者に選出されました

受賞

2021.10.28

関根 誠特任教授が第15回(2021年度)応用物理学会フェロー表彰を受賞しました

受賞

2021.01.06

堀 勝 センター長が、DPS2021 Nishizawa Awardの受賞者に選出されました

受賞

2020.12.17

名古屋大学・超高圧電顕施設の樋口公孝氏がナノテクノロジープラットフォーム事業「技術支援貢献賞」を受賞されました

受賞

2020.09.14

堀 勝 センター長が第2回AAPPS-DPP プラズマイノベーション賞の受賞者に選定されました

1
  • アクセス
  • リンク
  • サイトマップ
お問い合わせ先
日本語/English
cLPS 低温プラズマ科学研究センター

〒464-8603
名古屋市千種区不老町 
ナショナル・イノベーション・コンプレックス4F
E-mail:contact@plasma.engg.nagoya-u.ac.jp

名古屋大学 国立大学共同利用・共同研究拠点協議会
マテリアル先端リサーチインフラ事業
Copyright (C) Center for Low-temperature Plasma Sciences. All rights reserved.
JPN ENG