NEWS・トピックス
- HOME
- NEWS・トピックス
- 6月21日にプラズマの日 ~低温プラズマ総合科学研究拠点設立1 周年記念式典~を開催します
2024.06.03
6月21日にプラズマの日 ~低温プラズマ総合科学研究拠点設立1 周年記念式典~を開催します
岐阜大学と名古屋大学では、岐阜大学工学部プラズマ応用研究センターと名古屋大学の低温プラズマ科学研究センターが連携する『低温プラズマ総合科学研究拠点』を昨年4 月1 日に構築し、低温プラズマの新価値創成に向けた研究と教育の活動の強化を進めはじめました。
この度,その後の本拠点の活動をお知らせするため、下記の通り、設立1周年記念式典を開催いたします。式典では、特別講演として、イビデン(株)社⾧、河島浩二氏に「半導体、それを支えるパッケージ技術の現状と未来」と題して、大規模集積回路においてホットなトピックスを紹介していただきます。また、パネルディスカッションにおきましては、拠点の若手研究者とともに生成AI もパネラーをパネリストとして招き、来場される皆様にも議論に参加頂く形で、"プラズマの未来を語る"場にしようと計画しております。
皆様の積極的なご来場をお願いする次第でございます。
プラズマの日 ~低温プラズマ総合科学研究拠点設立1 周年記念式典~
日 時: 令和6年6月21 日(金)13:00~16:30
場 所: 名古屋大学 東山キャンパス 野依記念学術交流館 ホール (下記地図のE3①)
https://www.nagoya-u.ac.jp/extra/map/index.html
※ ご出席いただける方は、以下より事前登録をお願い致します。
(事前登録)
https://forms.office.com/r/EDEgki36ej
プラズマの日
東海国立大学機構「低温プラズマ総合科学研究拠点」設立一周年記念式典
(第一部)一周年記念式典 司会 上坂 裕之(副拠点⾧)
13:00~13:10 開会の挨拶 吉田 和弘(岐阜大学⾧)
13:10~13:20 低温プラズマ総合科学研究拠点活動紹介 大野 哲靖(拠点⾧)
13:20~14:20 特別講演「半導体、それを支えるパッケージ技術の現状と未来」
河島 浩二 (イビデン株式会社 代表取締役社⾧)
14:20~14:30 閉会の挨拶 山中宏二(名古屋大学副総⾧)
14:30~14:40 休 憩
(第二部) プラズマが拓く未来エネルギー 司会 豊田 浩孝
(名古屋大学低温プラズマ科学研究センター副センター⾧)
14:40~15:10 講演 「バイオマス系廃棄物利用の必要性と重要性 ~バイオマス利用拡大におけるプラズマへの期待~」
小林 信介(岐阜大学・教授)
15:10~15:40 講演 「革新的フュージョンシステムへの挑戦とスタートアップの役割」
浅井 朋彦(日本大学・教授)
15:40~15:50 休 憩
15:50~16:30 インタラクティブAI パネルディスカッション 『プラズマが創るグリーン社会』
司会&パネリスト 田中宏彦(名古屋大学 准教授)
鈴木陽香(名古屋大学 講師)
針谷達(岐阜大学 特任准教授)
堤隆嘉(名古屋大学 准教授)
井上健一(名古屋大学 学振博士研究員)
特別パネリスト 生成AI
講評・閉会の挨拶 植松美彦(岐阜大学工学部⾧)
開催のご案内とプログラムのPDFはこちらからご覧ください。
お問合せ先;東海国立大学機構 低温プラズマ総合科学研究拠点 事務局 052-788-6075
contact@plasma.engg.nagoya-u.ac.jp
